トピックス

めぐりあい宇宙☆彡

ご無沙汰しております、まごのて北山の河窪です。

暑さも和らいできていよいよ夏が終わりそうですね・・・いやぁ今年の夏も暑かったですね💦

最近嬉しくなった出来事があったのでぜひここで紹介させていただこうと思い、ブログの更新させていただいております(‘ω’)ノ

 

この前、利用者さんのサービス担当者会議に河窪が出席した際の話なんですが。

サービス担当者会議とは、利用者さんのサービスに係る事業所の担当者が一堂に集まり、あれやこれや

を利用者さんのより良いサービスの提供の為の提案や現在の問題点などを話合う会議です。

区役所の大きな会議室で開催されたその会議に見覚えのある人がいたのですよ・・・・。

どこかでみたことがあるような・・・うむ、知ってる人のような・・・・誰かに似ているような・・・・。

その時の会議は出席者の名前名簿がなく事業所のみの記載しかないレジュメを使用しての会議でした。

河窪はもやもやしていたのですが、会議に集中するため、まぁ、気にしないでおこう!!

会議が無事終わり、帰路につきました。その時に思い出したのです。

あ、4年ほど前に昔の職場に来てくれていた当時大学生のアルバイトさんのKさんにそっくりなんだと・・・。

翌日サービス担当者会議の対象の利用者さんの支援に入った時に会議の話題になり、会議に来ていた

人が昔のアルバイトのKさんにそっくりだったんですよーと話しすると

「あの人Kさんやで(笑)」

         なんとΣ(・ω・ノ)ノ!

まさかのそっくりさんではなく、ご本人でした(笑)

当時大学生でキャピキャピ(死語ですかね?)元気にアルバイトしていたKさんが時を経て、

すっかり大人な雰囲気になられサービス担当者会議に出席されていたのに驚きました!!!!

(偉そうに聞こえたらすいません(;’∀’)

何が言いたいかと言うと当時、福祉業界でのアルバイトで元気いっぱいに働いていたKさんが時を経て

現在も福祉の現場の最前線でお仕事をされていたのにとてもうれしい気持ちになったわけです。

近所に住んでいたこどもが大きくなって再会した時のおじいちゃんの気持ちに似ていると思います(*‘∀‘)

それとともに自分の老いを感じました(笑)

その後利用者さんからKさんも河窪の話を聞き、やっぱり河窪さんだったんですねーと盛り上がりました。

お互い福祉の現場で頑張ろう!!といい刺激をもらいました。

 

そんな素敵な出来事が起こる福祉の現場・・・・・良いですよね?(笑)

福祉のお仕事に興味のある方は是非ご連絡ください(^O^)/

では、最後におもちの近況報告です。

 

最近のおもちは寝床に行くのをめんどくさがりしばしば車の上で寝ております(つ∀-)

【摂食障害当事者に聞く 支援施設と克服のきっかけ】ぶらり京介護ラジオ

2023/3月放送分

10代から20代の若者が発症することの多い摂食障害。

摂食障害をはじめとする精神疾患の女性を支援する施設プティパ(Petit pas)の支援員前田さんと、

摂食障害を経験したあかねさんの2人をゲストを迎え、

自分ではコントロールできない症状の恐ろしさや辛さ、改善のきっかけを伺っていきます。

詳しくは動画で!

 

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

西賀茂発イベント!!(焼き鳥大会開催!!)

皆さんこんにちは、最近朝晩涼しくなりなんだか少し寂しくなっている西賀茂三等兵小谷です。

今回なんと、西賀茂事業所初イベント焼き鳥大会の模様をお伝えします。

19時開催、私は休みで参加する予定はなかったのですが、体調不良者が出たため急遽出勤し準備をしております。(こうなったら楽しむのが私の流儀いちばんたのしんでや~~る~~!!)一人で火起こし、まだ明るい事もあり周囲の視線が痛い痛い(でもそんなことではくじけないのが私、ただいま時刻は18時半過ぎ)

19時30分支援終わりの職員や休みの職員が集まり始めました!!焼き鳥美味しそう!!(バーベキューを駐車場でやらせてくれた理解のある大家さんサイコーです!)

私は飯盒でご飯を炊いていきます。

そして、サイコーのお肉をこっそり焼いていきます。(差し入れのお肉美味しそうでしょー!こっそり一人楽しんでおります。今月の小遣いがピンチなのは内緒です!!)

おじさんチームはだいぶお酒がまわってきた様子!おじさんにお酒の追加頼まれて買い出しに!!(職員の彼女さんや北山の職員が一人混じっているのは、内緒です!!)

職員特におじさんズも大変喜んでくださりました。訪問介護は一人で対応することが多く、判断が困難な場面も出てきます。そういった場合の職員間のコミュニケーションや、つながりがより良いケアにつながります。(みんなで集まる機会を増やさねば!!)少しずつではありますが、職員さんも増えてきています。第2回・3回と出来るよう頑張っていかなければ、(小遣いをためておかなければ、協賛金まってま~~す。)

こんな職員思い???の西賀茂三等兵小谷がいるまごのて西賀茂皆さん興味はありませんか?美味しいお肉を焼いてお待ちしております~~~!!!

 

 

 

 

 

【メタバースが叶える未来の福祉】ぶらり京介護ラジオ

2023/2/22放送分

2023年2月19日に仮想空間で行われた福祉物産展のニュースを取り上げます。

仮想空間をはじめ次々と登場する夢のような技術を、福祉業界でどのようにして活用できるか探ります。

詳しくは動画で!

 

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

喫茶店!!(お客様の雄姿!!)

皆さんこんにちは、最近よく登場している西賀茂三等兵小谷です。

事務所で仕事をしていると、村瀬所長から今日は事務作業が早く終われば支の合間に

最近新規のお客様が働かれている喫茶店に行くとの事。(これは私もついていかねば!!)

同行することに、、、

バイクを走らせること5分ぐらいで到着!!中々雰囲気もいい喫茶店、バイクもとめられます。

職業訓練の一環で皆さん働いておられるようで、今回新人が担当してくださいました。

私たちのお客様は厨房で働いておられ、私たちが来たことを喜んでくださいました。

アイスコーヒー・ココアケーキ・クッキー

とてもシンプルで美味しかったです!!(ケーキの切り方で手前がかなり薄いのは心の中にしまっておきましょう)接客も一生懸命でとても素敵な空間でした。

我々も普段支援時とは違う働いておられるお客様の様子が見れてなんだかほっこり!!

お値段もリーズナブル、皆さんもぜひお近くに来られた際には立ち寄ってみてください!!営業時間が短い日もありますので確認してから来店された方がいいと思います。

クッキー購入

お客様や皆さんの接客に感動、クッキーも美味しかったので帰りに購入(かごにあった全部購入したことは内緒です)職員に配ります。

私たち誰もが障害を持っておられるから「かわいそう」「大変そう」という気持ちを持ちがちですが、私たちと何も変わりなく過ごされており気分の浮き沈みやコントルールがしずらかったり手足が不自由だったりされることもありますが、皆さんイキイキされています。私たちは少し不便を感じておられるところに寄り添いサポートしていくのが仕事です。私たちと何も変わりはないのです。だから私たちは訪問介護事業でお客様のサポートをさせて頂いています!!

こんな素晴らしい精神の持ち主がいるかもしれないまごのて西賀茂で一緒に働いてみませんか?

美味しいコーヒーとクッキー用意してお待ちしておりま~~~す!!!

【知的障害者の一人暮らし】ぶらり京介護ラジオ

2023/2/10放送分

知的障害者の一人暮らしって?
経済的に独立した生活を叶えるシェアハウスのお話をしています。

☆ついに再開!コメント募集!!

コロナで撮影を休止していたラクロスさんと小谷さんの体当たり企画(!?)が数年ぶりに再始動!
2人にチャレンジしてほしいことや、見てみたいことを募集中!動画コメント欄で教えてください!!体を張って全力でやります!

詳しくは動画で!

 

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

帰ってきましたサクセス納涼祭開催!!(IN北山)

皆様こんにちは、西賀茂三等兵小谷です。

今回は8月16日京都で行われた五山の送り火!!まごのて北山屋上で納涼祭行いました!!

今回3年ぶりということもあり以前参加したことがある職員、参加したことがない職員で実行委員を作り(自主性で立候補してくださいました総勢8名)準備をしてきました。台風の影響を心配しながら当日までどうなるかハラハラしていましたが、当日天気も良く(ひとえに私の日ごろの行いが良かったのでしょうね!)無事開催する事が出来ました。

         屋上準備!!

今回は、お客様も数名お越しいただくのでレイアウトも考えてお洒落なセッティング!!

       みんなで少しずつ準備!!

支援合間で実行委員の皆さんが少しずつ準備してくださっています!!(実行委員のみんなありがとーーーう!!)

お客様も来てくださり盛り上がっております!!

我らがサクセスフルエイジング木下社長の挨拶から、進行の職員にバトンタッチさあ!宴の始まり始まり!!(社長がギター持ってる~~~!!!)

室内で食べたり屋上で飲んだり!楽しそーですね~~!!

右大文字

会社の屋上からは、右大文字・舟形・妙法がきれいに見えます!!

普段事業所に一度にこんなに多くの人が来ることは、あまりないのですが今回3年ぶりの納涼祭!お客様や職員さんが来てくださり最後は景品争奪ガチャガチャ大会!!(私も当日面白い景品を購入して入れておいたのは内緒です)私は、途中支援に出ましたので写真がないのは残念ですが、皆さんに楽しんで頂けて大成功(思っているのは、私だけかもしれない!!)

何とか無事に成功してよかったです!!来年以降も継続して行っていけるよう頑張っていきますので皆様応援ご協力よろしくお願い致します。

こんな楽しいサクセスフルエイジング皆様も一度遊びに来ませんか?

景品のあまり用意してお待ちしております~~~!!!

 

全国介護事業者連盟関西ブロック支部幹事会(IN兵庫)

どうも皆さんこんにちは、最近色々動き回っている!西賀茂三等兵小谷です。
 
少し前にはなりますが、(アップし忘れていたのは内緒です!!)
7月18日(火曜日)第23回全国介護事業者連盟関西ブロック支部幹事会が開催されました。
場所は、な、な、なんとおしゃれな街三宮(私も昔々若いときに訪れた遠い記憶、、、)
三宮駅周辺!!
 
兵庫県で第23回全国介護事業者連盟関西ブロック支部幹事会、関西の各都道府県の介護・障害福祉支部ごとの幹事会、準備会が会場とオンラインで開催されました。
関西支部の活動報告及び今後の活動についての話などがあり会議の途中には賛助会員様との名刺交換会。
京都府障害木下支部長より京都障害の交流会についての発表・説明(私は猛烈に感動しております!!)
会議の後は、100名を超える規模での懇親会が開催され、親睦を深める事が出来ました。
素晴らしい会でした、兵庫県支部の皆様お疲れ様でした。
次回は、10月28日(土曜日)関西ブロック支部幹事会京都で開催決定致しました。
(出来るのか?不安でいっぱいなのは内緒です。)
皆様に喜んで頂けるよう準備していきますのでよろしくお願い致します。
京都府支部一般会員お申し込みはこちら:http://shougai.kaiziren.or.jp/branch/kyoto/general_kyoto/

京都に接近した台風のお話し

どうも最近夏になりテンションが上がり黒焦げになっている西賀茂三等兵小谷です!!

一週間前に京都に台風が来た時のお話し。

我々訪問介護の仕事は天候に左右されることが少なからずあります。

夏から秋にかけて台風、冬は雪などがあります。

もちろん外出支援などは調整しますが、どうしても我々が行かないと生活が成り立たない

お客様に関しては、いかなる理由があっても訪問します!!

(家族様がおられる場合はお願いしたり、時間の変更はあります。)

基本的にはバイクで訪問するのですが、警報など出る場合などは管理者判断で公共交通機関を職員さんに使用して頂く場合もありますが、台風や大雪の場合は公共交通機関も動いていない場合もあります。(実際歩いて行ったケースもあります。)

台風が過ぎ去った次の日の写真ですが、京都の鴨川の水位はだいぶ下がっていますが、

それでも遊歩道は水につかっていました。(私自身は休みで台風真っ只中福知山を車で走っていたことは内緒です。)

風で至る所に草木が散乱していました。朝早く事務長さんや近隣の家の方が掃除してくださっていました。(感謝です)

近年台風が6月ぐらいから日本列島に上陸したり影響を及ぼしているような気がします。我々の仕事はお客様第一ですが、それをサポートする職員さんの安全面も考えていかないといけません。私が管理者をしているときも、バイクで行けるのか公共交通機関を使って頂くのかをかなり考え悩むことが多くありました。

今回の台風も事業所の職員さん、多職種の方の助け連携で何とか事なきを得ましたが、テレビのニュースなどでは、台風被害は相当なものだったと思います。これからの台風シーズンみんなで協力して乗り越えていこうと思います。

私は何か困ったことがあると人に相談します。一人で悩まず誰かに相談すると誰かが助けてくれます。その逆もあり誰かが困っているときは助ける。そういうあったかい事業所になればいいなと思っています。(久々に心にもない事を書いてしまった!!)

こんなまじめな西賀茂三等兵小谷がいるまごのて西賀茂で一緒に働いてみませんか?

箒と塵取りを用意してお待ちしております~~~!!!

【老障介護 — 制度のはざまを漂う過酷な現実 —】ぶらり京介護ラジオ

2023/01/31放送分

年老いた親が障害を抱える子どもを介護する「老障介護」。

近年、このような家庭が問題となっています。

親が老いれば、いずれ家庭での介護には限界が来てしまう。

しかも子どもは障害を抱えており、自立するのは困難な状態。

障害者施設に入所する方法もありますが、入居待機者は、全国で1.8万人以上もいます(NHKの調査:2021年時点)。 

さまざまな原因を含むこの問題をお話ししています。

詳しくは動画で!

 

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!