こんにちは、河窪です。タイトルにもありますが、毎年実施させていただいているお客様満足度調査ができましたので、ここで発表させていただきます。
まごのて北山
まごのて西賀茂
ご協力いただいた利用者様、ご家族様ありがとうございます。
嬉しいご意見、改善しなければいけないことを気づかせていただけるご意見ありがとうございます。
北山、西賀茂事業所一丸となってより良い支援を行えるようにしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは、河窪です。タイトルにもありますが、毎年実施させていただいているお客様満足度調査ができましたので、ここで発表させていただきます。
まごのて北山
まごのて西賀茂
ご協力いただいた利用者様、ご家族様ありがとうございます。
嬉しいご意見、改善しなければいけないことを気づかせていただけるご意見ありがとうございます。
北山、西賀茂事業所一丸となってより良い支援を行えるようにしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
どうも最近物忘れがひどくなってきたと感じている西賀茂三等兵小谷です。
今回は5月29日月曜日、京都市居宅等事業連絡協議会総会に潜入してきました!!
もうかれこれ6年ぐらい参加させて頂いているのですが、京都市で介護事業されている会社が、100社ぐらいが登録されております。(すごい数ですね~~!!)毎回京都市の方々も参加されており意見交換などされております。
京都市に要望書など提出されておられる由緒正しき団体。(私も何か出来る事はないか目を光らせております)
一部は総会で事業報告などがあり、2部はインクルーシブ教育についての、記念講演がありました。
私自身もインクルーシブ教育についての理解も浅く大変勉強になりました。
総会の後、交流会参加させて頂きました。京都駅近くのいつもの店、京都市の職員さん(偉いさんが来ているのは内緒です)との交流や、介護について色々とお話しできる場所でもありいつも勉強させて頂いております。
最近色々な所に出没している西賀茂三等兵小谷ですが、皆様どこかで見かけましたらこそっと声をかけてみてください!!!(多分ビックリすると思います。人見知りなので、、、)
今後もどんどん記事上げていきます。皆さんどこかでお会いしましょ~~~う!!
どうもどうも最近パソコンのすばらしさに遅咲きながら気づき(今更か~~い!)持ち歩いているので、投稿が多くなっている西賀茂三等兵小谷です。
今回まごのてグループ人事考課についての勉強会があるとの事で、潜入してきました。
今回場所はまごのて右京さんの本社で行われました。研修施設も兼ねておりかなり奇麗な場所でございました。(羨ましい!西賀茂が狭いなんてことは一言も言っておりません。)
西陣の偉いさん(役職忘れてしましました。申し訳ない。)堤さんが講師としてお話ししてくださいました。まごのてグループの人事考課にについて会長も一緒にお話ししてくださいました。(詳しい内容が知りたい方は、是非まごのてグループへ、、、)
一枚目の写真の奥に親しい人影が、、、
植野会長と堤さん(あ、あ、怪しい!)
何を話しているのか聞こうとしましたが、さすがわまごのて右京本社防音設備がばっちりで聞こえませんでした。
まごのて一条北川社長と福田さん!
こちらは、狭いサイドテーブルにお二人並んでおられました。な、な、なんと仲がいい事でしょう!!(私の会社も見習わないといけません!!)
今回植野会長がお話しされた中で心に一番響いたこと、何のために人事考課をするのか?
「介護の質を上げるため」とお話しされていたのが、私の心に刺さりました。(早く抜きに来てください会長!!さすがです。)細かいことはお話しできないのが残念です。
こんなに勤勉な、まごのてグループ皆さんも興味はありませんか?
まごのて西賀茂でドリルでも用意しておまちしております~~~!!!
最近色々忙しくなってきた、西賀茂三等兵小谷です。
今回はまごのて一条・まごのて神宮・まごのて金閣寺・まごのて北山(西賀茂)
4社で合同勉強会を開催いたしました。
今回会場は、まごのて神宮さん3階・2階をお借りして総勢30名以上、zoom参加5名の職員さんが、参加してくださりました!(まごのて神宮住里社長当日ご不在でしたが、ここでお礼しておきます。ありがと~~~うございま~~す!!)
内容は、、まごのて一条北川社長によるバイタルについて基礎から教えて頂きました。基礎中の基礎をわかりやすく丁寧に指導して頂きました。我々の仕事は訪問介護の仕事ですが、医療的ケアについても資格を取りさせて頂く事も多くなってきています。その中で中々学ぶ機会も少なく、今回は看護師資格のある北川社長に講師としてお願い致しました。今回は、バイタルの基礎を学びましたが、次回は吸引についての勉強会を開催予定です。北川社長には3部作でご依頼しており医療的ケアが増える中で基礎から知っかり学ぶ機会を作っていきたいと考えています。
その他にも、4社集まることにより事業所の垣根をこえた交流などが生まれることを期待して今後運営していきたいと考えております。運営は、まごのて神宮吉川さん・まごのて一条福田さん・まごのて金閣寺藤田(祐)三等兵小谷で頑張っていきます。今後勉強会やイベントなども企画していきたいと考えておりますのでお楽しみに!!(今回パソコントラブルや個人的に反省する点が多くあり現在猛省中です!!)じ、じ、次回にいかそうと心に誓いました。
勉強会の後サクセスの職員と食事してきました。仕事終わりに参加してくれた職員や休みの日に来てくれた職員ほんとにありがたいです!!(色々一緒に学んで介護業界を盛り上げていきましょう!!)
こんなに、介護業界の事をまじめに考えているかもしれない、三等兵小谷がいるまごのて西賀茂に遊びに来てください。分厚い参考書でも読んでお待ちしておりま~~~す!!
皆さん最近まじめなお話をよくする。
西賀茂三等兵小谷です。
今回は全国介護事業者連盟奈良県支部設立総会
に参加させて頂きました。(漢字ばっかりや~~!!)
場所は奈良県コンベンションセンターかなり大きくきれいでした。
大きい施設で奈良アート・クラフトフェアが開催されていました!!
(覗きに行った事は内緒です!)
会場には約300名以上の方が来られており、
立ち見が出るほどの盛況ぶり。
第1部 奈良県支部 支部長の中山様の挨拶に始まり
ご来賓紹介・ご祝辞。ご祝電のご紹介!
中山支部長より奈良県支部の組織体制を紹介。
関西支部長・永井正史 様より、介護事業者連盟の趣旨・概要説明され、第1部は終了。
第2部は
一般社団法人 全国介護事業者連盟
理事長 斉藤正行 より
「介護保険法改正及び2024年同時改定、 大改革のゆくえと
介護事業者の生き残り戦略」を記念講演。
閉会挨拶は
奈良県支部 副支部長 森山憲克様の挨拶にて閉会しました。
今回参加させて頂き、皆様のお話を聞くことにより私自身も良い刺激になりました。
私も去年京都府の介護と障害合同設立総会準備に携わりさせて頂きましたが、本当に大変でした。先輩方や各支部から応援に来てくださり皆様に感謝しております。
今後、他府県の設立総会も時間を作って出来る限り参加していきたいと思います。
全国介護事業者連盟(障害)京都府支部も頑張っていきます!!
色々な事を京都から変えていこう!!(誰にも聞こえないほどの小声で西賀茂三等兵小谷つぶやいたのは空耳です!)
皆様ご協力よろしくお願い致します。
京都府支部一般会員お申し込みはこちら:http://shougai.kaiziren.or.jp/branch/kyoto/general_kyoto/
#介護
#全国介護事業者連盟
#全国介護事業者連盟関西支部
#全国介護事業者連盟障害福祉事業部会京都府支部
#高齢福祉
#障害
悲しんでいる西賀茂三等兵小谷です!!!
今回はあまり大きな声では言えませんが、
全国介護事業者連盟(障害)京都支部のお話し
去年に介護と障害の合同設立総会をさせて頂きましたが、その後のお話です。
障害京都府支部では、設立総会後定期的に集まり今後の方針や、会員獲得について
話し合ってきました。
今回幹事で集まったのは、副支部長清水さんの仕事場をお借りいたしました!!
場所は三条京阪近くかなりアクセスのよい場所で、広さにビックリしました。
皆さん忙しい中集まって頂き、今後の方向性など色々な意見交流が出来ました。
今後私も、事務局次長として頑張っていきたいと思います。
介護について京都から色々発信して変えていきたいと考えております。(今後こうご期待!)
介護で色々な悩みを抱えておられる方、西賀茂で美味しいコーヒーでも入れてお待ちしております。いつでも遊びに来てください~
京都府支部一般会員お申し込みはこちら:http://shougai.kaiziren.or.jp/branch/kyoto/general_kyoto/
#介護
#全国介護事業者連盟
#全国介護事業者連盟関西支部
#全国介護事業者連盟障害福祉事業部会京都府支部
#高齢福祉
#障害
最近1週間に一回投稿しようと頑張っている西賀茂三等兵小谷です。3年前は食事会・勉強会・納涼祭・ミーティング等でよく職員全員で集まることが多かったのですが、コロナが流行ってからは自粛しておりました。
今回コロナが5類に引き下げになった事により、な、な、なんと3年ぶりにサクセスフルエイジングで食事会が開催されました!!
場所はなんと北山の天壇!!3年前お店が出来た当初職員みんなで食べに来ました。(帰ってきたぜチキショウ!!)
職員の家族も参加して頂き、大人26名子供7名(木下社長太っ腹!!)
さあ木下社長の挨拶にて宴の始まりです~~~!!!
皆さん美味しい食事に夢中です。この3年間で入社して頂いた職員さんもおられ、
初めての対面の食事会、普段なかなかお会いする機会のない職員さんや初めてお会いする
職員さん同士もおられ大いに盛り上がりました!!
楽しい時間もあっという間、最後の締めの挨拶は、西賀茂村瀬所長・北山河窪所長が締めの
挨拶お二人ともかなり酔っておられました。
最後に全員での記念撮影!!今後も定期的に開催していきたいと思います!!
久しぶりの対面での食事会最高でした!!!(最終のお支払金額を見て木下社長と二人でビビった事は、職員さんは内緒です。)
今後色々な企画など考えております。皆様こうご期待!!!
こんな楽しい食事会が開催される、サクセスフルエイジング皆さんもよかったら遊びに来ませんか体験入社なども大歓迎!!
焼肉のたれを用意してお待ちしております~~~!!
皆さん最近よく登場しております。西賀茂三等兵小谷です。
皆さんは移動支援というのもをご存じでしょうか?
すごく簡単に言うと介護保険制度ではないのですが、障害では移動支援
京都府では一月32時間という時間が余暇などに使える制度があります。
詳しくは、西賀茂まで聞きに来てください。(移動する準備をして待っております。)
今回はお客様と映画へ行った時のお話し!
お客様は、コナンの映画が始まった時から(20年前?)かかさず見に来られているとの事。
(まだ私は生まれていない・・・)
今回は会社の車を使用し2人介助で、二条の映画館へ行ってきました。
映画前グッズ購入(クリアファイル・ポーチ購入)
今の映画館は車いす専用の場所があるので快適です!!(私も見させて頂きましたが、コナン2回目なのは内緒です~~)
帰りにスイーツ購入したいとの事でお店を探して購入。お母様にホールケーキ購入されていました。なんとお優しい!(私も美味しそうだったので、2人でシュークリームとイチゴ大福購入したのは内緒です!!)
本人様夕食に鰻が食べたいとの事で、帰りにすき家で購入して帰宅。
無事支援は楽しく終了しましたが、一年に1回の映画外出なのでお疲れが出ないか少し心配ですが、移動支援では、映画に行ったり、食事に行ったり普段の支援ではないような支援があります。お客様の普段と違う姿や、笑顔、社会参加などなど私たちのやりがいにもつながります。
こんな楽しい支援が満載のまごのて西賀茂興味のある方は是非遊びに来てください!!!
映画のチケット用意しておまちしております~~~!!!
2022/09/20放送分
今回は障害者と災害について。
被災時には誰が介護するの?
避難する時に気を付けることは?
詳しくは動画で!
配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
第2・第4水曜日 14:00〜14:21
You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!
ツイッター フォローはこちら!
こんにちは、今日からコロナが分類適応5類になりますね。色々と懸念事項はありますが、確実におさまって
きてはいるのでこの調子でコロナを気にしなくても良い世の中になってほしいですね!!!!
さて、ホームページが少しリニューアルされました(‘ω’)ノ
そして、お気づきの方もいるかとは思いますが・・・・・。
MR・Kの正体が白日の下に晒させました・・・・・。
今までのMR・Kの記事がそのまま北山河窪所長の小部屋に・・・・・。
SO!今年の3月から所長を務めさせていただいております。
Mr.Kこと、河窪です。ここで早く挨拶をさせていただきたかったのですが、ホームページ更新のタイミングでと思いまして。
まだまだ不慣れでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、利用者さん、職員、
ともに楽しく関わり合いができるような職場にできればと思っておりますので、
これからも引き続きよろしくお願いしますm(__)m
これからホームページで事業所の出来事の様子や、職員紹介などご紹介できればと思っております。
あ、エージェントおもちの様子も含めて(笑)
おもちくんは4月で2歳になりました。スピード、パワー共に少し向上し居住区からスーパージャンプをして柵を超えられるようになりました(*‘∀‘)
リビングに脱走し、捜索中のおもち。
最近ハンモックでもゆっくり寝られるようになりました☆彡
スーパージャンプといえば、最近話題になっている映画、スーパーマリオBROSを見てきました。
個人的には、おーーーーーー、マリオや、映画のスクリーンでマリオが動いてる!と
不思議な感覚でおもしろかったです。
クライマックスはわくわく感が半端なかったです(`・ω・´)ゞ
子どものころたくさん遊んでいたマリオが映画になっているのは斬新でした、マリオに
思い出のある方は楽しめると思います、おすすめです!
訪問介護に興味のある方、体験入社を希望されるかた少しづつご連絡いただいております。
まずは話を聞くだけでも大丈夫です、親切丁寧にみなさん対応してくれます。
いつでも気軽に問い合わせしてください^^
では、またお会いしましょう~~~(^O^)/