トピックス

若手たちのお休み~初夏の陣 前編~

皆様こんにちは!小西です

最近雨降りだしましたね、約一か月遅れの梅雨時期ですね
そういえばそろそろ七夕の時期ですね

愛媛では七夕だというと、一か月遅れの八月七日だそうです
不思議ですよねぇ

さて今回は、小西の服を見に行こう

そしてバイクを見に行こうという目的で
お出かけをいたしました

今回のお出かけしたメンバーは、合田君と井上君そして小西です

まずは服を見に行こうということで

竜王アウトレットパークへ向かいました

おしゃれさんな二人とお出かけなので、とても心強い

そう思う小西でした
夏服といえば、小西はポロシャツとチノパンまたは

ジーパンでいいかなぁと思っていました
そもそもしゃれっ気がない小西でした

それじゃあダメなんだなぁと(いやだめじゃん(-_-;)

そんなツッコミが聞こえてきそうです(苦笑

今回はこの服装でした

さてこの服装からどう変わるのでしょうか。。

次回をお楽しみに

以上小西でした。

 

まごのて北山6月会議

皆様こんにちは!小西です
今年はほんとに梅雨遅いですよね…バイクを乗っている自分としてはありがたい
ですが地元愛媛では毎年水不足で悩むことがしばしば…
どうしても雨が降らないと不安になる小西でした。

さて、先週はまごのて北山で6月の会議がありました
まごのて北山の会議は、いつも和気あいあいとした感じです!
毎月MVPが発表されています
仕事に一生懸命打ち込んで、周りから認められるっていうのは
やっぱりうれしいもんですよね!今回はこの三名が選ばれました
皆さん本当にいい笑顔です(*’▽’)

その後まごのて西賀茂所長、村瀬さんからの勉強会がありました

議題にあるように事故やヒヤリハットについて
日常的に職員がどれだけ危険予測ができるか、また起こってしまった事故に
どれだけ落ち着いて行動し、報告を行えるかなどのお話をしてくださいました。
確かに、お客様のお家によって予測は様々ありますし、きちんと気を引き締めて
見直さないと再確認しました

※ヒヤリハットとは、支援中に事故までとはいかないものの、自分またはお客様が
ヒヤリとした場面とか自分が少し気を緩めてしまったがゆえに
ハッとした場面を報告しみんなで共有することに、事故のリスクを減らすというものです
ヒヤリハット報告書は本当に大切な物で、自分が気がつかないことがあっても、情報を共有することで
気をつけれます。

勉強会でも楽しく勉強できるというのは、介護未経験でも安心できると
小西は思いました!

以上小西でした(‘◇’)ゞ

 

 

ひさびさの母校へ訪問♪

皆さんこんにちわ!小西です
今回は自分の母校、京都医療福祉専門学校にお邪魔しました

ホームページはこちらです
まずはこの場をお借りして

学校訪問の際お忙しい中お時間を
作っていただいた

岩崎先生、松本先生に

お礼申し上げます。
今回、小谷所長と小西が

学校訪問を行いました。

久しぶりの学校は

照れくさいといいますか

緊張はしますね。(母校なのに笑)

小谷所長はとても落ち着いた表情に

小西は見えました。

今回訪問したのは

学生がどういった働き方に

関心が高いのか

就職活動はどうなのかを

伺いに行きました。

どうやら、実習先の施設で

就職のお声があったり

ほかの施設を探したりしているそうです。

訪問介護のイメージが

大変そうであったり

施設に比べ周りに助けを

求めにくいとか

そういったお話を伺いました。

一対一でかかわるのは大変という

デメリットはありますが

より深くそのお客様とかかわれるという

メリットもあると思います。

自分が学生のときも

訪問介護はほんの少ししか

勉強していなくてイメージがわきにくく

記憶にあまり残っていませんでした・・・
ですので今回の学校訪問で
少しでも訪問介護の働きやすさや

やりがいなどを学校の先生にお伝えし

学生に伝わったらいいなと思います。

今回小西が学校訪問で感じたことは
訪問介護は認知度がやはり低い

と改めて感じることができたこと

これを機に訪問介護の働きやすさや

楽しさを少しでも

ホームページなどを

通して伝えれていけたらと

感じました!

以上小西でした。

ケアマネ的映画鑑賞記 ~ロープ 戦場の生命線~

※予告編はコチラ

あり余った時間の中で印象に残った作品part.2がこれ。

 

バルカン半島のどこか、国際援助団体は井戸に沈んだ遺体を引き上げようとしていた。

しかし遺体を繋いでいたロープが切れてしまう。

その井戸は周囲の集落にとって唯一の井戸。地域住民の水資源を確保しようと国際援助団体のメンバーは時に手分けして、時に協力して一本のロープを探す。

そんな彼らを阻むのは地雷、不法な検問、民族間の憎しみ、外国人への偏見、そして国連……。

彼らはロープを手に入れ、井戸に沈んだ遺体を引き上げることはできるのか?

 

といった内容。

紛争地域(和平合意は成立している、という設定ではありますが)での活動がいかに困難であるか、ということを丹念に描いています。

平和が損なわれるということはどういうことなのか、今僕達が当たり前に送っている生活がどれだけ貴重なのか、ということを実感できるはず。

印象的なのはメンバー間のやり取り。

いい味出しているメンバー達。

過酷な状況・環境にいるはずの彼ら、なのに前向きで、タフで、決して希望を捨てません。

ただ、気になったのはタイトル

原題は A Perfect Day

邦題は内容を的確に表したものにはなっているのですが、この映画に漂っている独特のユーモアを表しているのは原題かと思います。

何かを諦めたくなった時、放り出したくなった時、ぜひ彼らの仕事ぶりを見てみてください。

もしかしたら、もう一度頑張れる力をもらえる……かも?

 

ケアマネ的視点

・どんな状況下でも必ず希望はある。

・一つの方法にこだわりすぎない。

・諦めるべき時は諦める。

6月4日配信
バックスクラッチャー

FMラジオ番組 バックスクラッチャー
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) 小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
第2・第4水曜日 14001421

お客様宅での交流会~カツオのたたき編~

皆様こんにちは!小西です~

今回は、定期的に行なわれているお客様宅での食事会のお話です。

カツオのたたきのシーズンになると、人知れずいい匂いを嗅ぎつけた

ヘルパーや看護師などが集まり、お客様のご主人が宴を開いて下さるという

ナイスな企画!!「今回は奥様退院されて3周年記念!!」と言う事で、私もお邪魔致しました。

お酒も飲んでます~~~
在宅介護が三年目のお客様で一年目より小西も関わらせていただいています。

訪問介護と訪問看護、理学療法士(PT)、ケアマネージャーなど

色々な業種の方がチームを組み一人のお客様について、様々な角度から

考え、意見を出し合いケアをしていくその中で、

訪問看護のイメージです

お客様のご自宅で何回か

移乗研修などあり他事業所のヘルパー様とお話する機会があるのですが

いかんせん時間に限りがあるので、なかなか詳しくお話ができなかったりします。

お客様の開催していただいた、イベントで様々な職種の方と交流ができ

いろいろなお話を伺い、知らないことを知るという貴重な体験ができました。

また他のヘルパーと交流している際、どのような支援を行っているのか

どのような移乗をしているのかを教えて頂いたり、意見交換をすることもできました。

これからもいろいろな知識や支援に深みをつけて頑張りたいと思います。

今回もご馳走様でした!!次回は9月戻りガツオですね~~~

お腹を空かして待っております~~~!

以上小西でした!

ケアマネ的映画鑑賞記 ~CITY OF GOD~

※予告編はコチラ

ここ最近、山田は妙に時間があったので色んな映画を借りまくって見まくっていました。

その中で印象に残ったのがこの作品。

 

リオデジャネイロのスラム街で生まれ育ったブスカ・ペ。その兄はギャングであったが小間使いの少年、リトル・ゼに殺される。

リトル・ゼは暴力と謀略を駆使し、わずか数年でスラムの半分を牛耳るギャングのボスとなった。

スラムの制覇を目論むリトル・ゼは、武器と仲間を集め対立するギャングの壊滅に乗り出す。

二つのギャングが銃撃戦を繰り広げ、地獄と化したスラム街。

たまたまリトル・ゼと顔見知りであったブスカ・ペは、彼らのアジトに入り込み写真を撮ることに成功する。

その写真を高く評価されたブスカ・ペ。

報道カメラマンを志していたブスカ・ペは、抗争の真っただ中のリトル・ゼを追う。

やがてブスカ・ペが目撃することとなる抗争の結末とリトル・ゼの運命とは……。

 

といった内容。

劇中で起きている出来事はまさに地獄そのものなのですが(子供が子供を処刑するというかなりショッキングなシーンもあったりします)、音楽とテンポ、カット割りのおかげでどこか陽気さを感じさせる不思議な映画。

山田がこの映画が印象に残ったのは、貧困と治安の関係を考えさせられたから。

有名なマズローの欲求5段階説の図。

マズローに言われるまでもなく、人間は生理的欲求と安全を求めます。

これらが脅かされると、どうなるでしょうか。何とかして獲得しようとするでしょう。

ここに貧困と治安がリンクするポイントがあります。

低所得層・社会的弱者に就学・就労の機会が解放されている社会、または所得の再分配(≒高所得層から税金をもらって低所得層に分配すること)がされている社会であれば合法的な方法で貧困からの脱出を図ることが推奨されるでしょう。

しかしそうでない社会であればどうでしょうか。

合法的に貧困から脱出できないとすれば、非合法に脱却せざるを得ません。

お金がなければ奪う、と解決策しかないのです。

そのような親に育てられた子供はどうなるでしょうか。親と同じく、奪うことで充足する術を身に着けてしまうでしょう。

そのような社会の治安は悪化していきます。

つまり貧困を解消することは治安の維持・向上につながると考えられます。

 

最近ニュースを騒がしている移民にも同じようなことが言えるのではないでしょうか。

合法的に安全な住環境を得られないから非合法に脱出、第三国に入国するしかないのです。

国内的に見ても、国際的にみても低所得者層対策はコストとしか見られていないかもしれませんが、現在の治安水準を維持するための投資でもある、と言えるでしょう。

この映画は、そんなことを考えさせてくれました。

 

いや、こんなこと考えなくても、十分見ごたえのある映画なんです。

ブスカ・ペ。あのスラム街にいて報道カメラマンを目指すなんて、実はなかなか根性がある人なのかも。
リトル・ゼ。ちびっこ時代とのギャップに驚くことになるお姿。でも実はまだ18歳とかだったりします。

銃声が聞こえない社会っていいなぁ、と実感できますw

 

ケアマネ的視点

・最低限の衣食住は最重要事項。

・不必要なコストにも顕在化していない効果があるかも?

・簡単に引き金を引いてはいけない。

まごのて5月会議♪

皆様こんにちは!小西です
最近めっきり夏ですねぇ…梅雨はまだなのに
でも梅雨は梅雨で悪くはないんですよね!雨音で読書などすると妙にはかどるといいますか
学生時代はよくしたものです。

さて五月もあっというまでしたが今月も会議がありました新しいスタッフも続々と増えてきまして、より一層にぎやかになった会議になりました
さまざまな年齢のスタッフが活躍しており、いろんな体験談を聞いたりできるので
とても楽しいです

毎回会議でMVP発表され今回は三名選ばれました

お客様と他事業所のスタッフから絶大な信頼とケアがよかったとお声がたくさんあり
選ばれました!
他事業所からほめられることやお客様の絶大な信頼をいただけるのは、支援のやりがいや自信につながりますよね!
とても笑顔が素敵な3名でした!

その後勉強会がありました!
今回は口腔ケアについて
正しい口腔ケアの仕方を小西は実はよくわかっていませんでした
歯磨き粉でごしごし丁寧にやればいいものだとおもっていましたが
違うようで、まず素磨き(歯磨き粉つけずにブラッシング)→液体歯磨き(例リステリン

)でうがい→歯磨き粉で磨く→軽くゆすぐ
だそうです!あわ立つ歯磨き粉は2~3分口をゆすがないほうがよいとか
調べてみるとほんと奥が深いですよね
きちんとケアすることが大事ですね!
その後小西はおやしらずが痛み、歯医者にいったのはまた別のお話です
以上小西でした。

5月21日配信
バックスクラッチャー

FMラジオ番組 バックスクラッチャー
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) 小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
第2・第4水曜日 14001421

まごのてツーリング(仮)~最終章~帰路編

どうもまごのて北山小谷です。

ついに、まごのてツーリング(仮)最終章に突入です!!!

食事が終わって雑談しているとまごのて東山井藤社長が、急に福井県やから

まごのて福井へ行こうと突然の提案。(ペーペーの私たちは従うしかなく、、、)嘘ですよ~~

高速に乗りいざ福井市内を目指します~~~

 

途中鯖江で休憩。

なんと、高速道路初心者が二人いましたので安全運転を心がけます。

まごのて福井到着

突然の訪問、、、

まごのて福井林社長はおられませんでしたが、

皆さん温かく迎えて下さりました。

怪しすぎます~井藤社長!

まごのて福井林社長わるのりして申し訳ありません。(この場を借りて謝罪しておきます。)

帰りに記念撮影

写真左からVTR(まごのて梅小路西村社長)Z900RS(まごのて北山小谷)

GSX250(まごのて中京井藤社長)Ninnja250(まごのて東山北村)

Ninnja250SE(まごのて西陣三木)グラストラッカー(まごのて西賀茂井上)

ここからは、敦賀へ向かい琵琶湖を眺めながら湖西道路で京都を目指します!!!

途中休憩水分補給と小腹を満たし出発です。

ここからは一気に湖西道路を走りいざ京都へ!!!

夕日が綺麗な琵琶湖を見ながら京都へ19時ごろ到着。

10時集合19時解散、全行程350キロ皆さんお疲れ様でした!

次回9月を予定しております。バイク好きの方参加宜しくお願い致します。

バイクに今後乗りたい方なども相談に乗りますので、よろしくお願い致します!

女性ライダーも募集中です!

あと、ツーリングチームの名前も募集しております。(採用されるといいことがあるかも、、、)

では、またどこかでお会いしましょう~~~    まごのて北山小谷でした。