ケアマネの独り言

平社員山田・裁判員になる。~判決の言い渡し + α~

※選任編①はコチラ ※選任編②はコチラ ※選任編③はコチラ

※審理編①はコチラ ※審理編②はコチラ ※審理+評議はコチラ

※評議2~7日目はコチラ

長かった裁判員裁判(計十二日)の最後は、判決の言い渡しです。

判決の言い渡しの日の朝の写真(当日のニュース番組より)

皆さんも見覚えがあるだろう、判決の言い渡しと合わせて裁判長が読み上げる判決文も、裁判官と裁判員の話し合いで決定されています。

たたき台を裁判官の方が起案したくださり、その内容を裁判員と協議して修正する、という感じ。

 

山田が関わった裁判では、検察の求刑よりもずいぶん軽い量刑だったので、傍聴席を含めてその場にいる方の反応が気になりましたが、場の雰囲気はあくまで厳粛。

法廷での手続きが終わると休廷となり、裁判官 + 裁判員はあの評議室に戻ります。

そこからは日当の支払いに関する手続きの確認など、事務的な作業をします。

そんな中、裁判所の職員の方からこんなアナウンスがありました。

職「この後、メディアの記者さんへの記者会見があります。ご協力してくださる方、いませんか?」

 

実際はこの1/10程度の規模の記者会見でした。

記者会見、なんてこれから山田がよほどの悪事でもしない限り取材対象になることなんてないはず。

山「はい、出ます」

他の裁判員の方「え、2番さんいいんですか?」

なんと! 手を上げているのは山田だけではありませんか……。

他の裁判員の方「記者会見なんて絶対いや!」

だそう。図らずしもなんだか目立ちたがり屋な印象を与えてしまうことに。。

で、とうとう全ての手続きが終わり、解散の時間となりました。

するとこれまで一緒に法廷に出、評議をしてきた裁判官の方3人が評議室の出入り口にお並びになりました。

官「お名残り惜しいですがこれで終了です。最後は握手でお別れしましょう」

まさかの裁判官握手会開催っっ!

いわゆる握手会のイメージ図。

最後はダンディーなおじ様三人と握手をし、人生初めての記者会見を受けて山田の裁判員生活は終了しました。

 

~裁判員を経験した感想~

①司法への信頼性が増した

評議が辛かった、という点を通じて、量刑というものがいかに慎重に、いかに客観性を重視して決められているのか、ということを実感したからです。

もし自分が裁かれる立場になったとしても、自分のために誰かがあれだけ真剣に考えてくれているんならいいかな、と思いました。

まぁ、裁かれるようなことをしないのが一番ですがw

 

②裁判が身近に感じられるようになった

裁判の傍聴がいかに簡単にできるかを理解したからです。

裁判の傍聴は、気が向いたときにふらりと裁判所に行き、受付にある当日の裁判の予定を確認し、見たい裁判が開かれている法廷に行き、静かに入廷するだけ、です。

皆さんも是非一度、裁判を傍聴してみることをお勧めします。

裁判が人の手によって作り上げられているものであることがお分かりになっていただけると思います。

 

③裁判員は絶対体験したほうがいい!

これにつきます。確かに12日の裁判に参加するための仕事の調整は大変でしたが、裁判員にならなければ絶対に体験できない経験ができます。

絶対おすすめなので、皆さんももし選ばれたら、万難を排してでも絶対参加してみてください。

裁判員修了の証、裁判員バッヂは今日も山田のパソコンの下で輝いています。

 

平社員山田・裁判員になる。~評議2~7日目~

※選任編①はコチラ ※選任編②はコチラ ※選任編③はコチラ

※審理編①はコチラ ※審理編②はコチラ ※審理+評議はコチラ

 

山田が参加した裁判の評議は計七日、ありました。

10:00~16:00、お昼は一時間、その他に適宜休憩はありますが、基本、缶詰です。

基本、こんな部屋で過ごします。

朝来てから夕方まで、前回の記事でお伝えしたような難問に取り組み続けるのです……。

正直めっちゃしんどかった!

ずーっと、答えのない問題をさせられているような、そんな感じ……。

なので、裁判官 + 裁判員の脳にもブドウ糖を補給する必要がある! ということなのか、評議室にはお菓子&飲み物が常備されていました。

 

食べだしたら止まらない系のお味でした。
ごくごく普通のチョコ。

今、山田があの評議の日々を思い出す時、真っ先に思い浮かぶのはこの二つのお菓子です。

休憩の度、裁判官 + 裁判員で「ほんと、全っ然わかんないですねー」などと言いながらこれらのお菓子をほおばっていたものです。

 

あと、多分あまり知られてないと思うのですが、裁判員裁判中、基本的に裁判員は番号で呼ばれます。

山田が参加していた裁判では、裁判員6人、補充裁判員3人がいました。

なので裁判員1番の人は「一番さん」、補充裁判員3番の人は「補充の三番さん」と呼ばれます。

別に名前を呼んではいけない、というようなアナウンスがあったわけではありません。

ただ、選任された時から番号で呼ばれていたので、みんなが「あ、そういうものなんだな」と暗黙のルールに従っている、という風。

ちなみに山田は「二番さん」と呼ばれていました。

裁判員裁判中、希望すれば裁判所がとっているお弁当を注文することができます。

400円で割とおいしい、仕出し屋さんのお弁当。

まさにこのお弁当。京都地裁がいつもとっているお弁当のようです。

他の皆さんは結構このお弁当を取っておられました。

山田は京都地裁近くのお店に行っていたのですが、評議最終日(その日に判決の言い渡しがあったので、実質的に裁判員裁判最終日)はもう二度と食べることないだろうし、という気持ちで注文したところ……

官+員「え、二番さん、お弁当注文するの?!」

とひどく驚かれたのもいい思い出ですw

とまぁ、とにかく頭を悩ませまくった評議の日々も終わると、残されているのは判決の言い渡しの瞬間のみ……。

平社員山田・裁判員になる。~審理4日目 + 評議1日目~

※選任編①はコチラ ※選任編②はコチラ ※選任編③はコチラ

※審理編①はコチラ ※審理編②はコチラ

この日は検察からの論告・求刑が行われました。

論告とは検察が取り上げた証拠をもとに犯罪事実を確認、それに基づき意見を述べること。

論告に基づいて、事件に対して適応すべき法律に基づいて求刑するわけです。

その後、弁護人による弁論、被告人による最終意見陳述があるのですが、淡々と事は進んでいき昼前には法廷での手続きは終了。

名残惜しや法廷での日々……。

しかしこの時、山田は知らなかったのです。この日の午後から始まる評議こそが裁判員という役割の大部分を占めるものであったということを……。

評議のイメージ図。実際は真ん中にテーブルがありそれぞれの席はもう少し近かったです。

評議とは、検察と弁護人から提示された証拠をもとに裁判官と裁判員が『客観的にみてこれは実際に起きた出来事であろう』という事実を確認していくための話し合い、です。

これが実に大変……。

 

というのも、証人同士の証言と物的証拠に食い違いがあるのです。

例えばこんな感じ。

証人A「被告人はXという場所で被害者と対峙して、ナイフを取り出しました」

証人B「被告人が被害者を刺している時、私はXという場所から二人を見ていました

証人C「被告人は刃物を持って被害者の所にやってきました。二人はXという場所で対峙した時から被害者が倒れるまでの間、移動していませんでした。刺した後、被告人はナイフをその場に捨てました」

 

そして、物的証拠も各証人の証言と一致しない部分があるのです。

裁判官A「血痕はYという場所にありますね……」

裁判員a「ナイフはXという場所で見つかっているんですよね?」

矛と盾……延々と続く矛と盾の戦い。

……終始、徹頭徹尾こんな感じ。

事件自体はほんの十数分の出来事、なのに皆の言っていることと物的証拠が一致しないのでいつ、どこで、何が起きたのか、が皆目わからないのです。

それでも裁判官+裁判員は法廷で示された証拠から犯罪事実を認定し、それをもとに判決を下さなければならない。。

この日から山田は長く暗い迷宮に入っていくことになるのです……。

 

平社員山田・裁判員になる。~審理2・3日目~

※選任編①はコチラ ※選任編②はコチラ ※選任編③はコチラ

※審理編①はコチラ

この二日間は証人、被告への尋問でした。

証人として出てこられたのは1日目の証人であった被害者の家族の方で、みんな事件の現場にいた人達でした。

1日目の被害者の方同様に検察官、弁護士、裁判官と裁判員が質問をしていくのですが……それぞれの証人の証言が微妙に食い違うのです。

話がかみ合わない感じのイメージ図。

立っていた場所、見ていた光景、物の位置……そして過去の自身の証言と今の記憶。

 

事件から今回の裁判まで一年近く経っているので記憶が薄まっていたり思い違いがあるのは仕方ないことなのでしょう。

 

それでも、ここまでそれぞれの記憶が一致しないものか、というのが正直な印象です。

 

この事件の一番の核であるはずの、被害者の方が被告により危害を加えられてしまった場面ですら、微妙に違います。

法廷での山田はもっと苦悶の表情で悩んでいたとご想像ください。

もしかしたら誰かがをついているのかもしれない、そう思うとどの証言を信じればいいのか本当にわからなくなってきます。

それらの証言を証拠の一部として判決を決めていかねばならない……山田が裁判員になって初めて感じた不安でした。。

平社員山田・裁判員になる。~審理1日目~

※選任編①はコチラ

※選任編②はコチラ

※選任編③はコチラ

選任の手続きが終わり、そしてとうとうやってきました審理一日目!

審理とは、テレビなどでよく見る、裁判官と被告、検察と弁護士、そして傍聴席というあの場面で繰り広げられる証拠調べ証人尋問被告人質問です。

 

朝はまず評議室という、裁判官と裁判員の控室のようなところに入ります。

控室でもある評議室のイメージ図。

裁判官からざくっとした初日のレクチャーを受け、いざ法廷へ!

 

法廷の裁判官控室に入った時、裁判長が電話を始めました。どうも、控室にいる被告に法廷に来てもらうための連絡だそうです。

これは休廷明けには毎回なされていました。

出廷の際、山田はいつもこの席に座るよう指示されていました。

冒頭手続という手続きの後、証拠調べという段階に入ります。

これは、事件に関する色々な証拠を検察、弁護人がそれぞれ提示していくという内容です。

ここが実に細かい。

検察が提示した証拠は被害者の人達が着ていた服の写真、被害者や関係者が映っている防犯カメラの画像と映像、凶器の特徴、関係者間のメールやラインのやり取り……。

 

割と淡々としています。メールやラインのやり取りは人間関係が伺えて興味深かったですが、その他は、その資料の作成の手間の膨大さ(血痕の位置、服の傷の大きさや形状etc…)と比較するとやや関心を持ちづらい(=退屈…)内容だったりします。

 

証拠調べの次は、証人尋問。

証人尋問のイメージ図。

いわゆる証人席に立つ(座る)人に検察、弁護人がそれぞれの立場で質問をしていきます。

 

言うまでもないですが、検察は事件を立証することが目的ですし、弁護人は被告を弁護することが役割です。

山田が参加した事件は、正当防衛の成立が争点でしたので、有罪か無罪かが争われるような内容でした。

 

初日の証人は、被害者の方。

証人の方が検察官、弁護士それぞれの質問に答えていく、という形で事件とその背景について語っていきます。

ここも実に細かい。

どの場面でどこにいて何をしていたのか、何を見て何を聞いて何を考えていたのか……犯行の前後の出来事を質問と回答によって描いていく、という感じ。

 

検察官と弁護士の質問の後は、裁判官と裁判員が質問をする番。

 

その直前の休廷で、みんな(裁判官+裁判員)ですべき質問について考えます。

そこで山田の質問が採用され、山田が証人に対して質問をさせていただく場面もありました。

こんな中での発言……緊張感はお察しの通り。

静粛な法廷で声を発するというのはなかなかの緊張感でした……。

平社員山田・裁判員になる。~選任編③~

※選任編①はコチラ

※選任編②はコチラ

抽選に漏れた方々は解散、幸か不幸か選ばれた9名は別室に通され、裁判長+裁判官、検察官、弁護士の前で宣誓をします。

法律に従って公平に職務を全うします、というような内容。

その後、評議室という部屋に通されます。

 

そこで裁判長+裁判官から改めて裁判員についての説明があるのですが、意外だったのが裁判長+裁判官の方々(計3名)の方が実にフランクで感じがいいこと。

イメージ図。法服は着ているもののその中身は普通のおじさんだった裁判官の皆さん。

裁判官というお仕事についている人達はもっとこう、堅い感じの人物だと思っていましたが、接していると本当に感じの良い人達です。

初日の昼食は裁判官と裁判官が一緒に食べる、という取り組みまでなされています。

 

というのも、裁判員制度は審理(よくドラマで見る法廷でのやり取り)の後、評議(裁判官+裁判員で被告人の有罪or無罪、有罪であればどれほどの刑にするべきか話し合う)を行うのですが、その日程は審理よりも長いのです。

これから山田が長時間、詰めることになる評議室はこんな感じ。

つまり、裁判官と裁判員は審理よりもずっと長い時間をかけて被告人の罪に関して話し合うことになるのです。

活発なディスカッションにはサポーティブな関係性が重要、ということなのでしょう。

 

いい感じの裁判長+裁判官に連れられて法廷の見学に赴く9名の裁判員の卵達。

ドラマで見ていたような法廷が目前に……!

山田が駆け回った京都地裁の法廷。

裁「どうぞ、ご自由にご見学ください」

とのこと。もはやにやにやを抑えることもしない山田は書記官の席、証人席(被告も座るであろう場所)、検察官席、弁護士席、傍聴席を座り倒すのでした。

 

抽選当日はこれで解散。取り急ぎ事務所に戻ります。

 

浅「どうでした?!」

山「どうやったと思う?」

浅「だめだったでしょ?」

「あたった!」

 

とまるで当たりくじでも引いたような山田を呆れた眼差しで見る管理者・浅井なのでした。

平社員山田・裁判員になる。~選任編②~

※選任編①はコチラ

当日は朝から京都地方裁判所に行きます。

こんな山田だって裁判所に来るのは人生で初めて。

にやにやが止まらないまま、指定された部屋に向かいます。

イメージ図。

一般的な会議室、そこには受付の職員の方がいて、来た順番に並び、本人確認の後、その順番に応じた番号のネックストラップを手渡され、その番号の席に着きます。

今回、選任される裁判員は6人プラス補充裁判員3名の計9名

ところが用意されている番号は49番ほど……。

「こりゃだめだわ」と絶望の弁を管理者・浅井に送る山田。

山田はくじ運がないのです……。

当日の流れは以下の通り。

1.受付

2.裁判員裁判の制度説明のDVD鑑賞

3.今回の刑事事件の概要説明

4.今回の事件の関係者と関係があるかないかのアンケート記入

5.裁判長+裁判官、検察官、弁護士からの簡単な質問タイム

6.抽選待ち(専門のソフトで抽選が行われるようです)

7.発表

だいたい午前中いっぱいかかるほどの時間を要します。

いよいよ発表になり、半ば諦めていたのですが……なんと、なんとなんと! 山田の番号があるではありませんか!

山田の心境のイメージ図。

しかし室内はいたって落ち着いた雰囲気。

当然、ガッツポーズをしている人なんて一人もいません。

にやにやを懸命に噛み殺す山田なのでした。

ホワイトデーの奇跡!

居宅介護支援センターまごのて北山の紅一点であり唯一の良心であるCutie安岡ですが、こんな僕達にもバレンタインのチョコをくださっていました……ありがたい。

しかし去る3/14、管理者・浅井と平社員・山田は困っておりました。

浅「お返し、どうしましょうねぇ。代表として何か買ってきましょうか?」

山「うーん、ま、それぞれ何か買うことにしようよ」

ということでホワイトデー当日にお返しを買いに行くという怠惰な僕達。

ちなみにCutie安岡はスターバックスが好きです。

それをちゃんと記憶していた平社員・山田。

平社員・山田が選びに選んだ逸品。

きっと喜んでもらえる! そう確信し帰社しました。

すると衝撃の事実が……。

管理者・浅井も厳選した逸品。

かぶっとるやないかい!!

気が合うというか間が悪いというか、同じお店で同じ物を買ってきた僕達……。

でもまぁ、優しく受け入れてくれたCutie安岡でしたw

平社員山田・裁判員になる。~選任編①~

皆さん、裁判員制度についてはご存知かと思います。

ただ、正直自分にはあまり関係のないものと思っていませんか……?

実は、なんと私、平社員・山田は裁判員に選任されてしまったのでした!!

なのでこれから何回かに分けてその実情を皆さんに報告させていただきたいと思います。

 

始まりは平成30年のお正月頃?

京都地方裁判所からある封書が届いていました。

こんな感じの封筒が突然届きます。

なにか悪いことでもしたのかとビクビクしていた山田でしたが、それは山田が裁判員候補に選ばれた、というお知らせだったのです。

大興奮の山田。しかし、それからなんの音沙汰もなく一年が経過しました。

裁判員のことも忘れつつあった頃、更に山田に封書が届きます。

またもやビクビクしていた山田でしたが、そこにはこう書かれていました。

『○月○日、○時○分に京都地方裁判所までお越しください。裁判員選任の手続きを行います。』

おおよそこんな封筒がまた突然届きます。

そのお知らせとともに『裁判員になることが極めて困難な事情があるかどうかに関する質問票』が入っています。

基本、断れないとのこと。ただし断ることができる特別な事情について記載されている内容です。

ktkr状態で歓喜する山田。平凡を絵に描いたような山田に裁判員になれない特段の事情などあろうはずもありません。

しかし、仮に裁判員に選任された場合、全部で11日間、朝から夕方まで裁判所に来る必要があるとのこと。

万が一、選ばれた時に裁判員に専念できるよう、必死に業務調整をしつつ山田はその日を迎えました……。

ゾンビ、滋賀に現る~ケアマネ達の社員旅行の顛末~

(株)サクセスフルエイジングの今年の社員旅行は3つの班に分けての実施となりました。

僕達は管理者・浅井、Cuite安岡、平社員・山田、そして4月から僕達のパーティーに加わるnewcomer佐野さんの四人で行くことに。

浅「カニの食べ放題プランが嫌なら( Cuite安岡と平社員・山田 はさしてカニが好きでないのです……)、ミステリーツアーというプランもありますよ!」

との 管理者・浅井の提案もあり、今回、行き先不明のバスツアーに参加することになりました。

浅・安・山「いったいどこに行くのかなぁ」とわくわくしていたのですが、待ち合わせの場所にやってきたバスを見て目が点に。。

素直で正直なバスの車体君。

絶対滋賀やん!

まぁ、予想通り滋賀に出発した僕達。

『本日のスケジュールのため』とのことで11:00に到着した昼食会場(ひな野)にてビュッフェ形式のランチを食べ……

出発から一時間半後のランチ。

大人気の洋菓子屋さん、ラコリーナ近江八幡 でお土産を買い、

建物がとても素敵なお菓子屋さんでした。

島真珠水郷観光船による水郷巡りに行き、

Cutie安岡も困惑の見晴らしの悪さ(風よけのビニールなので仕方ないのですが……)

金亀酒造 での酒蔵見学と試飲 、

意外と楽しかった鏡割り体験。

と、なんというかまぁ、控えめに言ってそれなりの内容であったミステリーバスツアー。。

今回一番楽しかったのは、ランチ⇒ ラコリーナ近江八幡島真珠水郷観光船の間の車酔いに陥った管理者・浅井。

刮目せよ! これが吐き気に懸命に耐える漢の姿だ!!

ラコリーナ近江八幡に降り立った管理者・浅井はもはや亡霊……

現代のゾンビとなり果てた管理者・浅井の哀愁漂う後ろ姿。

そして、苦しむ管理者・浅井を見ておなかを抱えて笑うCutie安岡と山田……。

来年はバスツアーはやめようね、という見解で一致した四人なのでした。