体験入社♪

皆様こんにちは!小西です
最近急に暑くなりましたねぇ…アイスがおいしい季節が来たようです笑
最近ではもうすでに真夏日だとか耳にしますねぇ
体調管理が難しいかも知れませんが元気にいきましょー♪

それはさておき最近まごのて北山に体験入社をしてくれた人がいました!
訪問介護に興味を持っていただいてなおかつ北山で体験してもらえるなんてうれしいです。
今回お客様と一緒に移動支援の体験をしていただきました!※移動支援とは余暇活動などの社会参加のための外出と社会生活上必要な外出に使用することです。
自宅から公園や博物館、動物園、プールに行くときなどに使えます。お客様といろいろな場所に一緒に行き楽しんでいただいています。
今回小西も同行につきいろいろなお話をさせていただきました!
その中で北山の職員同士の仲がいいとか、訪問介護って面白いですねというお言葉をいただきました
確かに、いろいろな支援があります。その中でどんな支援がその人にとってよりよいものなのだろうと
考えて動いてると伝わり、いつの間にか笑顔で支援が進んでるなぁと感じるようになりました。
最初はやっぱりうまくいかなくて悩んだこともたくさんありましたが
先輩たちが悩みを聞いてくれたり、いろいろな方法を教えてくださったりと、いろいろ育ててもらったなぁと感じます。
そんな職場で働いてはみませんか?
体験でもぜんぜんかまいません!まずは実際に訪問介護がどういったもので、どんなことをしているのか
みてみませんか?現場って楽しいですよ!

以上小西でした!

平社員山田・裁判員になる。~審理4日目 + 評議1日目~

※選任編①はコチラ ※選任編②はコチラ ※選任編③はコチラ

※審理編①はコチラ ※審理編②はコチラ

この日は検察からの論告・求刑が行われました。

論告とは検察が取り上げた証拠をもとに犯罪事実を確認、それに基づき意見を述べること。

論告に基づいて、事件に対して適応すべき法律に基づいて求刑するわけです。

その後、弁護人による弁論、被告人による最終意見陳述があるのですが、淡々と事は進んでいき昼前には法廷での手続きは終了。

名残惜しや法廷での日々……。

しかしこの時、山田は知らなかったのです。この日の午後から始まる評議こそが裁判員という役割の大部分を占めるものであったということを……。

評議のイメージ図。実際は真ん中にテーブルがありそれぞれの席はもう少し近かったです。

評議とは、検察と弁護人から提示された証拠をもとに裁判官と裁判員が『客観的にみてこれは実際に起きた出来事であろう』という事実を確認していくための話し合い、です。

これが実に大変……。

 

というのも、証人同士の証言と物的証拠に食い違いがあるのです。

例えばこんな感じ。

証人A「被告人はXという場所で被害者と対峙して、ナイフを取り出しました」

証人B「被告人が被害者を刺している時、私はXという場所から二人を見ていました

証人C「被告人は刃物を持って被害者の所にやってきました。二人はXという場所で対峙した時から被害者が倒れるまでの間、移動していませんでした。刺した後、被告人はナイフをその場に捨てました」

 

そして、物的証拠も各証人の証言と一致しない部分があるのです。

裁判官A「血痕はYという場所にありますね……」

裁判員a「ナイフはXという場所で見つかっているんですよね?」

矛と盾……延々と続く矛と盾の戦い。

……終始、徹頭徹尾こんな感じ。

事件自体はほんの十数分の出来事、なのに皆の言っていることと物的証拠が一致しないのでいつ、どこで、何が起きたのか、が皆目わからないのです。

それでも裁判官+裁判員は法廷で示された証拠から犯罪事実を認定し、それをもとに判決を下さなければならない。。

この日から山田は長く暗い迷宮に入っていくことになるのです……。

 

祝!令和♪

皆様こんにちは!小西です
本日より元号改正で令和になりましたね♪
小西は0:00の時はのんびりしていました…気が付いたら平成終わってる!?っとなってました。

自分の中で平成の終わりはこんなイメージですが、皆様はどのような終わりでしたでしょうか?
そして、今日支援していてもお客様との話題は令和や昔の話題で持ちきりでした。
昭和はこんなに大変だったとか、戦争は二度と起きてほしくないなど
貴重なお話をきけました。お客様の中には4つの元号の変わるとこを見たお客様もいらっしゃいました。
介護する中で本当にいろいろな人の人生を教えて頂き、こんな世界もあるんだなぁと思いますし、そのお話を聞いてとても勉強になることばかりです。

令和になり皆様はどんな時代になるとおもいますか?
そんなことを家族とかと話してもまた面白いかもしれませんね。
小西は令和になっても元気に頑張ろうと思います♪

以上小西でした

 

 

まごのて北山4月会議♪

みなさまこんにちは!小西です

まごのて北山平成最後の会議がありました。
事故がなかったか?ヒヤリとすることがなかったかの振り返りや、この一か月自分なりに何を目標に頑張ったかなどいろいろ報告を行いました。
皆さん目標に向かって着実に頑張っておられました
ちなみに小西の目標はお客様に喜んでもらえるような安心安全な支援を心がけることでした。
お客様の笑顔みると頑張ってよかったなぁと思える達成感ありますよね!

その後勉強会ではまごのて西賀茂所長村瀬さんがメンタルトレーニングについて
講義を行ってくださいました。
日本ではまだまだメンタルトレーニングが進んでいないそうです。
精神論が多かった為だとか。
テンションを上げる方法や慌てたときにどのように落ち着かせるか
普段のモチベーションをどう維持するかを教えてくださいました。
とても皆さん真剣に聞いており、楽しい勉強会でした。
以上小西でした。