平社員山田・裁判員になる。~評議2~7日目~

※選任編①はコチラ ※選任編②はコチラ ※選任編③はコチラ

※審理編①はコチラ ※審理編②はコチラ ※審理+評議はコチラ

 

山田が参加した裁判の評議は計七日、ありました。

10:00~16:00、お昼は一時間、その他に適宜休憩はありますが、基本、缶詰です。

基本、こんな部屋で過ごします。

朝来てから夕方まで、前回の記事でお伝えしたような難問に取り組み続けるのです……。

正直めっちゃしんどかった!

ずーっと、答えのない問題をさせられているような、そんな感じ……。

なので、裁判官 + 裁判員の脳にもブドウ糖を補給する必要がある! ということなのか、評議室にはお菓子&飲み物が常備されていました。

 

食べだしたら止まらない系のお味でした。
ごくごく普通のチョコ。

今、山田があの評議の日々を思い出す時、真っ先に思い浮かぶのはこの二つのお菓子です。

休憩の度、裁判官 + 裁判員で「ほんと、全っ然わかんないですねー」などと言いながらこれらのお菓子をほおばっていたものです。

 

あと、多分あまり知られてないと思うのですが、裁判員裁判中、基本的に裁判員は番号で呼ばれます。

山田が参加していた裁判では、裁判員6人、補充裁判員3人がいました。

なので裁判員1番の人は「一番さん」、補充裁判員3番の人は「補充の三番さん」と呼ばれます。

別に名前を呼んではいけない、というようなアナウンスがあったわけではありません。

ただ、選任された時から番号で呼ばれていたので、みんなが「あ、そういうものなんだな」と暗黙のルールに従っている、という風。

ちなみに山田は「二番さん」と呼ばれていました。

裁判員裁判中、希望すれば裁判所がとっているお弁当を注文することができます。

400円で割とおいしい、仕出し屋さんのお弁当。

まさにこのお弁当。京都地裁がいつもとっているお弁当のようです。

他の皆さんは結構このお弁当を取っておられました。

山田は京都地裁近くのお店に行っていたのですが、評議最終日(その日に判決の言い渡しがあったので、実質的に裁判員裁判最終日)はもう二度と食べることないだろうし、という気持ちで注文したところ……

官+員「え、二番さん、お弁当注文するの?!」

とひどく驚かれたのもいい思い出ですw

とまぁ、とにかく頭を悩ませまくった評議の日々も終わると、残されているのは判決の言い渡しの瞬間のみ……。