皆さんこんにちは、久々の登場小谷です。
今回は少し時間が出来たので、少しバイクで走りに行ってきました~~~
京都から京北を通り美山の道の駅へ行ってきました。
北の方は桜が満開!!!
帰りは京見峠を通り帰ってきました。
天気も良くバイクで走るには最高でした。
まごのてグループでもツーリングを企画しています。
バイク好きな方まごのて北山で一緒に働きませんか~~~
バイクを磨いてお待ちしております‼
皆さんこんにちは、久々の登場小谷です。
今回は少し時間が出来たので、少しバイクで走りに行ってきました~~~
京都から京北を通り美山の道の駅へ行ってきました。
北の方は桜が満開!!!
帰りは京見峠を通り帰ってきました。
天気も良くバイクで走るには最高でした。
まごのてグループでもツーリングを企画しています。
バイク好きな方まごのて北山で一緒に働きませんか~~~
バイクを磨いてお待ちしております‼
※選任編①はコチラ
※選任編②はコチラ
※選任編③はコチラ
選任の手続きが終わり、そしてとうとうやってきました審理一日目!
審理とは、テレビなどでよく見る、裁判官と被告、検察と弁護士、そして傍聴席というあの場面で繰り広げられる証拠調べ、証人尋問、被告人質問です。
朝はまず評議室という、裁判官と裁判員の控室のようなところに入ります。
裁判官からざくっとした初日のレクチャーを受け、いざ法廷へ!
法廷の裁判官控室に入った時、裁判長が電話を始めました。どうも、控室にいる被告に法廷に来てもらうための連絡だそうです。
これは休廷明けには毎回なされていました。
冒頭手続という手続きの後、証拠調べという段階に入ります。
これは、事件に関する色々な証拠を検察、弁護人がそれぞれ提示していくという内容です。
ここが実に細かい。
検察が提示した証拠は被害者の人達が着ていた服の写真、被害者や関係者が映っている防犯カメラの画像と映像、凶器の特徴、関係者間のメールやラインのやり取り……。
割と淡々としています。メールやラインのやり取りは人間関係が伺えて興味深かったですが、その他は、その資料の作成の手間の膨大さ(血痕の位置、服の傷の大きさや形状etc…)と比較するとやや関心を持ちづらい(=退屈…)内容だったりします。
証拠調べの次は、証人尋問。
いわゆる証人席に立つ(座る)人に検察、弁護人がそれぞれの立場で質問をしていきます。
言うまでもないですが、検察は事件を立証することが目的ですし、弁護人は被告を弁護することが役割です。
山田が参加した事件は、正当防衛の成立が争点でしたので、有罪か無罪かが争われるような内容でした。
初日の証人は、被害者の方。
証人の方が検察官、弁護士それぞれの質問に答えていく、という形で事件とその背景について語っていきます。
ここも実に細かい。
どの場面でどこにいて何をしていたのか、何を見て何を聞いて何を考えていたのか……犯行の前後の出来事を質問と回答によって描いていく、という感じ。
検察官と弁護士の質問の後は、裁判官と裁判員が質問をする番。
その直前の休廷で、みんな(裁判官+裁判員)ですべき質問について考えます。
そこで山田の質問が採用され、山田が証人に対して質問をさせていただく場面もありました。
静粛な法廷で声を発するというのはなかなかの緊張感でした……。
FMラジオ番組 バックスクラッチャー
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています
MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) 小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐
配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
第2・第4水曜日 14:00〜14:21
皆さんこんにちは!小西です!
最近めっきり暖かくなりましたね。
今日なんかは少しだけ汗ばむような陽気でした。
前回はお花見はどうですか?との記事でしたが、今回は職員とお客様が実際にお花見に行ってきました。
去年はお客様と植物園に、今年は平野神社に行ってきたそうです!
桜で有名な平野神社、昨年の台風で被害があったものの満開の桜でお参りや観光客をお出迎えだったそうです。
今まさに京都では桜が満開で風がふくと桜吹雪がそっと身を包んでくれたりと、お客様も満足されておりました。
入学式や入社式とイベントは様々あると思いますが、休憩や散歩がてら足を運んでみてはいかがでしょうか?
バスの車掌さんも桜がきれいですとアナウンスしていただけることもあったそうです。
小西は桜餅と緑茶をもって夜桜見物してきました。
これぞまさに花より団子でしたね
以上小西でした!
※選任編①はコチラ
※選任編②はコチラ
抽選に漏れた方々は解散、幸か不幸か選ばれた9名は別室に通され、裁判長+裁判官、検察官、弁護士の前で宣誓をします。
法律に従って公平に職務を全うします、というような内容。
その後、評議室という部屋に通されます。
そこで裁判長+裁判官から改めて裁判員についての説明があるのですが、意外だったのが裁判長+裁判官の方々(計3名)の方が実にフランクで感じがいいこと。
裁判官というお仕事についている人達はもっとこう、堅い感じの人物だと思っていましたが、接していると本当に感じの良い人達です。
初日の昼食は裁判官と裁判官が一緒に食べる、という取り組みまでなされています。
というのも、裁判員制度は審理(よくドラマで見る法廷でのやり取り)の後、評議(裁判官+裁判員で被告人の有罪or無罪、有罪であればどれほどの刑にするべきか話し合う)を行うのですが、その日程は審理よりも長いのです。
つまり、裁判官と裁判員は審理よりもずっと長い時間をかけて被告人の罪に関して話し合うことになるのです。
活発なディスカッションにはサポーティブな関係性が重要、ということなのでしょう。
いい感じの裁判長+裁判官に連れられて法廷の見学に赴く9名の裁判員の卵達。
ドラマで見ていたような法廷が目前に……!
裁「どうぞ、ご自由にご見学ください」
とのこと。もはやにやにやを抑えることもしない山田は書記官の席、証人席(被告も座るであろう場所)、検察官席、弁護士席、傍聴席を座り倒すのでした。
抽選当日はこれで解散。取り急ぎ事務所に戻ります。
浅「どうでした?!」
山「どうやったと思う?」
浅「だめだったでしょ?」
山「あたった!」
とまるで当たりくじでも引いたような山田を呆れた眼差しで見る管理者・浅井なのでした。
みなさんこんにちは!小西です。
とうとう新元号発表されましたね!予想が当たった方はいらっしゃるでしょうか?
テレビを見ていると平和な時代になってほしい、希望が溢れてほしいなどの思いがたくさん込められて予想されている方いました。
小西も、もちろん予想しましたが見事に外れました。永光になればいいなぁとかおもいつつ…笑
今回は日本の万葉集などから選ばれたとかいってました。
万葉集とかですと平安時代とかの時期だったかな?なんにせよこれからも平和な時代が続いたらいいなぁと思います。
四月といえば桜の季節ですよね!
お客様と天気がよかったのでお散歩していたら、スーツ姿の大学生を何人も見かけました。
入学式だったようです。
そういえば先週京都でも二条城にある桜が咲いたことから、桜の開花宣言がなされましたよね。
見に行った人はいるでしょうか?そろそろ見頃ですかねぇ?
加茂川の河川敷でテント張って花見をしている人を見かけます
小西もきれいな桜を見かけましたので写真を撮りました。
朝晩はまだ少し冷えますが、お昼は暖かいのでお花見やお散歩をしてみてはいかがでしょうか?
去年でしたらお客様とお花見したスタッフもいます!
興味があるなぁと思ったらお気軽にお声かけください
以上小西でした!
FMラジオ番組 バックスクラッチャー
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています
MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) 小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐
配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
第2・第4水曜日 14:00〜14:21
皆様こんにちは!小西です。そろそろ暖かくなるかなぁと思いきやここ最近朝方や夜は冷え込みますねぇ
まだ東北の方は雪が積もっているとか、そりゃ寒いはずだ
長崎のほうからはだんだんと桜が咲いていたりしています。
京都のほうでもちらほら桜の咲いている場所があったり
お客様とさんぽしていたらウグイスの声を聞いたりと
春の訪れを感じる最近でした
さて北山では恒例の会議がありました。最近は皆さん支援でばたばたしておりますので
全員で顔を合わせるのはとても新鮮な気持ちになりますね。
今回3月に西賀茂店もできましてよりいっそうにぎやかになりつつあります。
そろいつつある会議の風景をぱしゃりと
このとき支援で何人か出ていまして全員はそろっていませんでした。
支援で困っていることやヒヤッとしたこととかを全体で共有して
どうしたら減らせるかなど話し合ったりします。
個人個人どのように各自の目標に近づいて努力したか発表などを簡単に行いみんながほめてくれるなど
行っています。
そして今回もウェルネスナース、看護師の木佐貫さんから認知症の理解やかかわり方の講義を
行っていただきました。
皆さん真剣に聞き入っておりました。
認知症を患っている方の中には戦争経験者の方もおられ、戦後復興の貧しさや
仕事一筋という方もいらっしゃる。その中で私たちがどのようにその時代背景を理解するか
またその人の苦労や大変さの気持ちに寄り添えるか。認めてあげる、しっかりとお話を聞かせていただく
だけでも、安心や信頼構築の鍵になるそうです。
しっかりとしたコミュニケーション技術
しっかりとお話を聞いて共感する、歴史の理解など
その人その人が過ごしてきた時代背景の理解をより深めないといけないと感じました。
とても刺激のある勉強会でした。
※選任編①はコチラ
当日は朝から京都地方裁判所に行きます。
こんな山田だって裁判所に来るのは人生で初めて。
にやにやが止まらないまま、指定された部屋に向かいます。
一般的な会議室、そこには受付の職員の方がいて、来た順番に並び、本人確認の後、その順番に応じた番号のネックストラップを手渡され、その番号の席に着きます。
今回、選任される裁判員は6人プラス補充裁判員3名の計9名。
ところが用意されている番号は49番ほど……。
「こりゃだめだわ」と絶望の弁を管理者・浅井に送る山田。
山田はくじ運がないのです……。
当日の流れは以下の通り。
1.受付
2.裁判員裁判の制度説明のDVD鑑賞
3.今回の刑事事件の概要説明
4.今回の事件の関係者と関係があるかないかのアンケート記入
5.裁判長+裁判官、検察官、弁護士からの簡単な質問タイム
6.抽選待ち(専門のソフトで抽選が行われるようです)
7.発表
だいたい午前中いっぱいかかるほどの時間を要します。
いよいよ発表になり、半ば諦めていたのですが……なんと、なんとなんと! 山田の番号があるではありませんか!
しかし室内はいたって落ち着いた雰囲気。
当然、ガッツポーズをしている人なんて一人もいません。
にやにやを懸命に噛み殺す山田なのでした。
みなさんこんにちは!小西です。
最近寒い日が続いたり、天気が不安定な日々が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
さて今回も若手4人で休日をあわせて遊びに行きました!
今回は滋賀にある竜王アウトレットパークにいきました。
おしゃれ好きな3人とどことなくおじさんに走り出している小西は3人の力を借りて
ひそかにおしゃれさんになるという計画が・・・笑
果たして成功するのか??長い目で乞うご期待です。
さて今回も井上君が車を出してくださいまして、一同合流し竜王へ目指します
合流したのが11:00ぐらいでしたので、ついたらちょうどお昼時でした
そして一同のチョイスは小西兄弟は石焼ビビンバをチョイス
合田君はカツ丼で井上君がスタミナネギトロ丼でした
井上君いわく、スタミナ要素は一体どこに・・とちょっと苦笑いしてたのが印象的でした。
フードコートはとても広くいろいろなお店が入っており、また通路も広く段差などないので
車椅子とかもスムーズに移動できたりするよねぇと盛り上がったり
楽しい昼食でした。
さて本番の服選び!!
これが楽しすぎて写真とるのをほぼ失念しておりまして
靴を選んでいる二人の写真しか・・・
それほどまでに楽しい会話が飛び交っておりました
おしゃれさんの合田君と弘祐君。いいツーショットですね
大体18:00ぐらいまでお店をみてまわりました
その後体動かしたいとのことでラウンドワンのスポッチャへ
全員ロデオを体験しましたが筋肉痛に襲われました
普段運動して使ってない筋肉が・・・適度な運動が大切ですね。
なぜか合田君はセンサーが反応せずぽつんとまたがっている姿が
シュールでした。
スポッチャの定番といえばバッティングや卓球などしてすごしたり
めいいっぱい運動してきました。
しっかり運動してきたあとはお夕飯
がっつりたべました!
麦飯とお味噌汁とサラダがおかわり自由でして
みんなもりもり食べていました。
とても満足した一日でした。
今度はいつ集まって遊ぼうかまだ決まってはいませんが
楽しみにしつつ日々がんばっていこうと思います。